広報・普及活動
■公式ホームページ・メールマガジン・Facebook・Twitter・Instagram・季刊誌でのオリジナル情報の発信
■情報発信メディア活動(プレスリリース)/全国新聞各紙・Webメディア・ファッション全国誌・海外メディア他
■読者が撮ったきものスナップ、コーディネート自慢の発信
■ミスター和装/ミス&ミセス和装(仮称)を読者から選定
■きもので集まる、きものが集まるイベント情報
■和装関連品の「産地、織元レポート」
■きものの似合う街フィルムコミッション/映画、テレビ番組、CM等の和装関連撮影の街並み情報の提供と行政や管理者との橋渡し
■きもの姿フィルムコーディネート/きもの姿モデル、エキストラ等の紹介
■「劇団きもの」の企画、運営/きもの姿での演技、発声などの指導
■毎年、男女のタレント、著名人から「きものベストドレッサー」選定
■都道県別・和装率定点チェック/和装している人の割合を調査、発表
着物の魅力と選び方ガイド:初心者向け
着物について、基本をまとめてみました。テキスト等にご自由にコピペしてご利用ください。
着物は、日本の伝統と美を体現する素晴らしい衣装です。本記事では、着物の基本的な情報から、その選び方、そしておすすめのブランドやスタイルについて詳しく紹介します。初心者でも安心して着物を楽しむためのガイドとしてお役立てください。
着物の基本知識
着物とは?
着物とは、日本の伝統的な衣装で、種類や形式が多岐に渡ります。素材やデザイン、用途によってさまざまな着物があります。
古来より日本人の生活に深く根ざしてきた着物。その歴史は長く、現代でも多くの人々に愛され続けています。結婚式や成人式など、特別な場での着用はもちろん、近年では普段着として楽しむ人も増えています。
着物は、その美しいシルエットや繊細な模様、そして着る人の個性を引き出す魅力的なアイテムです。しかし、種類や選び方、着こなし方など、初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれません。
そこで、この記事では、着物初心者の方に向けて、着物の基本知識から選び方、コーディネートのポイントまで、わかりやすく解説していきます。着物を通して、日本の伝統文化に触れ、豊かな時間を過ごしましょう。
着物の歴史
着物の歴史は古く、弥生時代にはすでに布を身にまとう文化が存在していたと考えられています。その後、古墳時代には、中国から伝わった絹織物が用いられるようになり、貴族の間で着物が広まりました。
平安時代には、貴族の間で着物の文化が大きく発展し、様々な種類の着物や着物の着こなし方が確立されました。この時代には、豪華な装飾や色彩を用いた着物が流行し、貴族たちは着物を用いて身分や地位を表していました。
鎌倉時代以降は、武家社会が台頭し、武家の間で簡素な着物が好まれるようになりました。しかし、室町時代には再び華やかな着物が流行し、茶道や華道など、文化の発展とともに着物の文化も進化していきました。
江戸時代には、庶民の間にも着物が普及し、様々な種類の着物が作られるようになりました。この時代には、木綿や麻などの素材を用いた、より実用的な着物が開発されました。
明治時代以降は、西洋文化の影響を受け、着物の形や素材も変化していきました。しかし、現代でも伝統的な着物は多くの人々に愛され、結婚式や成人式など、特別な場での着用はもちろん、普段着として楽しむ人も増えています。
着物の種類
着物は、その用途やシーンによって様々な種類に分類されます。代表的な種類とその特徴を以下にまとめました。
**振袖**
未婚女性の第一礼装として、結婚式や成人式など、特別な場に着用されます。豪華な柄と色使いが特徴で、華やかさを演出します。
**訪問着**
既婚女性の第一礼装として、結婚式やパーティーなど、フォーマルな場に着用されます。振袖よりも落ち着いた柄と色使いで、上品な印象を与えます。
**留袖**
既婚女性の最高礼装として、結婚式など、最もフォーマルな場に着用されます。黒留袖は、五つ紋が入った最も格の高い着物です。
**色無地**
無地でシンプルな着物で、訪問着や留袖よりもカジュアルな場に着用されます。色や素材によって、様々なシーンに対応できます。
**小紋**
日常着として、様々なシーンで着用できる着物です。柄は小さく、控えめなものが特徴です。
**紬**
カジュアルな着物で、普段着や街着として着用されます。素材は丈夫で、着心地が良いのが特徴です。
**浴衣**
夏の着物で、綿素材で作られています。涼しげな素材と柄が特徴で、花火大会や夏祭りなど、夏のイベントに最適です。
**その他**
上記以外にも、様々な種類の着物があります。例えば、喪服として着用される喪服や、男性用の着物などです。
着物の選び方
初めての着物選び
着物選びは、自分の体型や用途、シーンに合わせて行うことが大切です。初めて着物に挑戦する方は、以下のポイントを参考に、自分にぴったりの着物を見つけてみましょう。
**1. 用途とシーンを決めましょう**
結婚式や成人式など、どのような場に着用するのかを決めましょう。用途によって、着物の種類や柄、色が決まってきます。
**2. 予算を決めましょう**
着物は、素材やデザインによって価格が大きく異なります。予算を決めておくと、選びやすくなります。
**3. 体型に合ったサイズを選びましょう**
着物は、サイズ選びが非常に重要です。自分の体型に合ったサイズを選ぶことで、より美しく着こなすことができます。
**4. 素材とデザインをチェックしましょう**
着物の素材は、季節やシーンに合わせて選びましょう。夏には涼しげな素材、冬には温かみのある素材を選びましょう。デザインも、自分の好みや用途に合わせて選びましょう。
**5. 色と柄を決めましょう**
着物の色は、自分の肌の色や雰囲気に合ったものを選びましょう。柄も、古典的な柄やモダンな柄など、様々な種類があります。
**6. 着心地の良さも重要です**
着物は、長時間着る場合もあるため、着心地の良さも重要なポイントです。実際に試着をして、着心地を確認しましょう。
**7. 専門店のアドバイスを参考にしましょう**
着物選びに迷ったら、専門店のスタッフに相談してみましょう。経験豊富なスタッフが、用途や体型に合った着物を選んでくれます。
着物のサイズと寸法
着物は、洋服と比べてサイズ表記が異なります。着物のサイズは、身長、裄丈、袖丈、身丈など、様々な寸法によって決まります。
**身長**
着物のサイズは、身長によって決まります。身長に合ったサイズを選ぶことで、着物が美しく着こなせます。
**裄丈**
裄丈は、首の付け根から肩を通って手首までの長さです。裄丈が短いと、袖が短く感じたり、肩が落ちてしまったりします。逆に、裄丈が長すぎると、袖が長く感じたり、肩が詰まってしまったりします。
**袖丈**
袖丈は、肩から袖口までの長さです。袖丈が短いと、腕が短く感じたり、袖がまくれ上がったりします。逆に、袖丈が長すぎると、袖が長く感じたり、裾が踏んでしまったりします。
**身丈**
身丈は、首の付け根から裾までの長さです。身丈が短いと、丈が短く感じたり、裾がまくれ上がったりします。逆に、身丈が長すぎると、丈が長く感じたり、裾が引きずったりします。
**その他の寸法**
上記以外にも、様々な寸法があります。例えば、前幅、後幅、衽幅などです。これらの寸法も、着物のサイズ選びに影響します。
着物のサイズ選びは、専門店のスタッフに相談するのがおすすめです。自分の体型に合ったサイズを選ぶことで、より美しく着こなすことができます。
着物の生地とデザイン
着物の生地は、素材や織り方によって様々な種類があります。それぞれの生地には、特徴や用途があります。
**絹**
絹は、光沢があり、しなやかで、高級感のある素材です。着心地が良く、美しいドレープが特徴です。
**木綿**
木綿は、丈夫で、通気性が良く、洗濯しやすい素材です。普段着や浴衣など、様々な用途に用いられます。
**麻**
麻は、吸湿性と通気性に優れ、涼しい素材です。夏向けの着物に最適です。
**ウール**
ウールは、保温性に優れ、冬向けの着物に最適です。暖かく、着心地が良い素材です。
**その他**
上記以外にも、様々な素材があります。例えば、ポリエステルやレーヨンなどです。
着物のデザインは、柄や色使いによって様々な表情を見せます。古典的な柄やモダンな柄、華やかな柄やシンプルな柄など、様々なデザインがあります。
着物の生地とデザインは、季節やシーンに合わせて選びましょう。
おすすめの着物ブランド
きものやまと
「きものやまと」は、日本全国で親しまれる老舗の着物ブランドです。創業から長年培ってきた技術と経験を生かし、品質とデザインのバランスが取れたアイテムを多数取り揃えています。
「きものやまと」では、伝統的な着物から現代的な着物まで、幅広いラインナップを取り揃えています。また、着物だけでなく、帯や小物なども販売しているので、トータルコーディネートを楽しむことができます。
初心者の方でも安心して相談できるよう、スタッフが丁寧にアドバイスしてくれるのも魅力です。
KIMONO by NADESHIKO
「KIMONO by NADESHIKO」は、現代風の感覚で着物を楽しむためのブランドです。モダンでスタイリッシュなデザインが特徴で、普段着としても着やすい着物を取り揃えています。
「KIMONO by NADESHIKO」の着物は、カジュアルなシーンからフォーマルなシーンまで、幅広く活躍します。また、着物の種類も豊富なので、自分のスタイルに合った着物を見つけることができます。
THE YARD
「THE YARD」は、シンプルで洗練されたデザインが魅力の着物ブランドです。特に都市部での普段着として人気があります。
「THE YARD」の着物は、着心地が良く、動きやすいのが特徴です。また、シンプルなデザインなので、様々なシーンで着ることができます。
着物のコーディネート
帯の選び方
帯は、着物のコーディネートにおいて重要なアイテムです。帯によって、着物の印象が大きく変わります。
帯の種類は、大きく分けて、名古屋帯、袋帯、半幅帯などがあります。
**名古屋帯**
名古屋帯は、カジュアルな着物に合わせることが多い帯です。結びやすく、普段使いに最適です。
**袋帯**
袋帯は、フォーマルな着物に合わせることが多い帯です。豪華な柄が多く、結婚式やパーティーなど、特別な場に最適です。
**半幅帯**
半幅帯は、浴衣やカジュアルな着物に合わせることが多い帯です。結び方が豊富で、様々なアレンジを楽しむことができます。
帯を選ぶ際には、着物の種類や色、柄に合わせて選びましょう。また、自分の体型や身長に合わせて、適切な長さの帯を選びましょう。
小物の使い方
着物には、帯以外にも様々な小物があります。小物によって、着物のコーディネートにアクセントを加えることができます。
**草履**
草履は、着物を履く際に履く履物です。素材やデザインによって、様々な種類があります。
**バッグ**
バッグは、着物に合わせたものを選びましょう。和装用のバッグは、様々なデザインがあります。
**かんざし**
かんざしは、髪に飾るアクセサリーです。着物に合わせて、様々なかんざしを選ぶことができます。
**その他**
上記以外にも、帯締め、帯揚げ、重ね衿、足袋など、様々な小物があります。これらの小物も、着物のコーディネートに重要な役割を果たします。
季節に合わせた着こなし
着物は、季節感を楽しむことができるアイテムです。季節に合わせた素材やデザインで、着物を着こなしましょう。
**春**
春には、明るい色合いの着物や、花柄の着物などがおすすめです。素材は、薄手の絹や木綿などが適しています。
**夏**
夏には、涼しげな素材の着物や、浴衣などがおすすめです。素材は、麻や綿などが適しています。
**秋**
秋には、落ち着いた色合いの着物や、紅葉柄の着物などがおすすめです。素材は、ウールや絹などが適しています。
**冬**
冬には、温かみのある素材の着物などがおすすめです。素材は、ウールやカシミヤなどが適しています。
まとめ
着物の魅力はその深い歴史と美しさにあります。初心者でも楽しめるよう、まずは基本的な知識を得て、自分にぴったりの一枚を見つけてください。
着物を着ることで、日本の伝統文化に触れ、豊かな時間を過ごすことができます。ぜひ、着物に挑戦してみて下さい。
さらに深く学びたい方は、選び方やコーディネートの知識を広げることで、より一層着物ライフを楽しむことができます。着物を通して、日本の伝統文化を学び、自分自身の個性を表現してみましょう。